平和会吉田病院|精神科専門研修について

研修医の方へ

精神科専門研修

専門研修プログラム

※新専門医制度開始に向け、新プログラムを申請中。掲載は現行プログラム。

新専門医制度における認定プログラムはこちらへ。

1.研修目標(GIO: General Insructional Objectives)

①自己成長する臨床精神科医としてのアイデンティティを確立する。
②一般精神科臨床における総合的臨床能力を獲得する。
③民主的集団医療のチームリーダーとして機能するために必要な能力を獲得する。
④地域精神保健活動に必要な能力を獲得する。
⑤精神保健指定医および精神神経学会専門医取得を目指す。

2.到達目標

①1年目終了までの到達目標
→入院患者の診療ができる
a.別項に記すクルズスを受け、研修初期に必要な基本的知識を身につける。
b.統合失調症など、主要な入院精神障害例を担当し、主治医として診療する。
c.外来予診および入院初期の面接で現病歴や既往歴、家族歴等を聴取し、カルテに記載する。
d.症候を自ら把握し、精神医学用語を使ってカルテに記載し身体的検査を行う。
e.従来診断(伝統的診断)のみでなく操作的診断も使用して診断する。
f.主治医として担当患者と定期的に面接し、患者および家族と治療関係を築く。
g.主要な向精神薬について学習し、担当した入院患者に対して薬物療法を行う。
h.修正型電気けいれん療法について学習し、適応を判断して自ら実施する。
i.病棟カンファレンスにおいて各職種の意見をまとめ、方針を策定する。
j.入院患者を退院させ、外来通院に定着させる。
k.精神保健福祉法およびその他関連法令について学習し、入院治療に必要な法的手続を実施する。

②2年目終了までの到達目標
→外来患者の診療とリハビリテーションの指示ができる
a.神経症性障害や人格障害など,主要な外来精神障害例を担当し、主治医として診療する。
b.外来患者から現病歴など必要な情報を聴取し、症候を評価した上で診断し、カルテに記載する。
c.個人病理を取り巻く諸関係をも把握して力動精神医学的に診断し、カルテに記載する。
d.入退院や休養、復職の判断などを自ら行い、治療計画を立てる。
e.外来患者の主治医として薬物療法と支持的精神療法、リハビリテーションを行う。
f.主要な心理検査を学習し、検査を指示してその結果を利用する。
g.患者のケースワークの依頼を行ったり、障害者手帳や障害年金などの診断書を作成する。
h.コンサルテーション精神医学を学習して、一般科からの依頼に対応する。

③3年目終了までの到達目標
→臨床精神科医として広範な知識を学習し、治療チームを運営する
a.精神保健指定医取得のために必要な症例の全てを主治医として担当し、これらについてレポートを作成する。
b.精神分析療法や行動療法、認知行動療法、集団精神療法、家族療法などの精神療法を学習し、診療に活かす。
c.病棟医などとして治療チームのリーダーとなり、治療スタッフの学習会で講師を務める。
d.学校精神保健,労働精神保健、地域精神保健等の活動について学習し、外部で講師活動をする。
e.地域精神保健・医療における各機関の機能と現状を学習し、これらと連携をとる。
f.自県連の精神科医療構想について考察し、これの策定に関与する。

3.研修の期間

精神科専攻研修は原則として毎年4月1日から開始する。
精神科専攻研修は原則として3年間とする。
但し、精神保健指定医の取得については精神科基礎研修を含め5年以上とする。
精神神経学会専門医取得については精神科基礎研修3年以上とする。
個々の研修医における研修期間については適宜精神科研修委員会にて研修到達を評価し、決定する。

4.研修の例(専攻研修1年目の週間スケジュール)

横にスクロールしてご覧ください。

午前 緊急 退院患者
フォロー外来
病棟 外来陪席
(院長外来)
病棟 病棟/緊急/週休
午後 緊急 病棟 回診
(急性期病棟)
研修医抄読会研修医カファレンス 指導担当医との振り返り
抄読会
カンファレンス
研修医
カンファレンス
135W

※週1回(1ヶ月に4回)程度の当直研修が入ります。
※水曜日、月に1回大阪大学より講師を招いて脳波検討会を行います。

受け入れ実績

初期研修(精神科ローテート研修)

協力型研修病院として、近畿各県の基幹型研修病院より初期研修医の受け入れを行っています。

基幹型臨床研修病院である土庫病院(奈良県)、耳原総合病院(大阪府)、西淀病院(大阪府)、尼崎医療生協病院(兵庫県)、京都民医連中央病院(京都府)、和歌山生協病院(和歌山県)から、毎年20名前後の初期研修医の精神科研修(6週間)を受け入れています。

精神科専攻医受け入れ実績(直近10年間)

2012年 2名
2013年 1名
2014年 0名
2015年 3名
2016年 4名
2017年 1名
2018年 2名
2019年 1名
2020年 1名

精神保健指定医の数
14名(2020年10月現在)

精神神経学会専門医の数
7名(2020年10月現在)

産業医の数
2名(2020年10月現在)

精神神経学指導医の数
4名(2020年10月現在)

学習の状況

抄読会

①水曜=担当を持ち回りで交代、それぞれの関心のある分野を全員で学びます。
②水曜=研修医だけで行います。文献を決めて1冊の本を数回に分けて読み合わせ、意見を交えて深めていきます。

カンファレンス

①水曜=精神科医師全員が持ち回りで症例を提示します。研修医からベテラン医師まで、それぞれの症例の問題点や今後の方針についてを検討します。
②木曜=水曜のカンファレンスでは、研修医の順番が4か月に1度となるため、研修医カンファレンスを毎週持ち回りで実施。
③近畿地協精神科合同カンファレンス=近畿の民医連の精神科医師が集まり、それぞれの県から症例を持ち回りで担当します。年に3〜4回開催し、普段と違う病院の治療文化の視点や考え方も学ぶことができます。

募集要項

応募資格 初期臨床研修修了者または修了予定者
募集定員 3名
応募期間 随時
研修開始日 4月1日開始予定
研修期間 原則3年間
待遇・条件 休日 4週6休制、夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇

給与
当院規定により支給 
当直手当、時間外手当は別途支給

福利厚生
各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、医師賠償保険)

研修
学会、研修会への参加保障(研修出張費用年間10万円)
応募
お問い合わせ
〒631-0818
奈良市西大寺赤田町1-7-1
社会医療法人平和会 吉田病院 医局事務課 宛
担当 医局事務課 北埜(きたの)・松浦(まつうら)
TEL  0742-45-4601(代表)
FAX  0742-45-9382
MAIL kensyuu@heiwakai.or.jp

※病院見学についてはCOVID-19対策もあり、事前に電話相談を願います。

その他

講師活動

院内職員向け学習会の講師
院内スタッフに向けて、精神疾患などについて研修医が講師として学習会を実施します。

看護専門学校
看護専門学校の精神科講義での講師を担当します。(年1回)

健康友の会班会講師
地域の健康づくりを目指す「健康友の会」があります。その取り組みに健康班会があり、精神科医師も参加して認知症やストレス、メンタルヘルスなどについての講義を行っています。研修医にも研修の一環として講師を担当してもらいます。班会に参加された方からは「実際の現場での経験の話で、今後の参考になるので良かった」と好評です。

当院の医師採用や研修プログラムなどについて、詳しくは下記までお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.0742-45-4601

TEL.0742-45-4601

受付時間:9時~17時